35歳でワールドクルーズ

2025年ワールドクルーズ記録

準備への道⑮退職に向けて、海外旅行保険、帰国航空券手配

2024年10月(出港予定から3カ月前)

 

前回はこちら↓

world-cruise-35.hatenablog.com

 

今回はタイトル通り下記3点について

 

【退職に向けて】

12月中旬退社に向けて、そろそろ具体的に動き出さないといけない時期。退職日は大体12月15日で考えていた。年内に諸手続きを終わらせる必要があるため、年末まではいられない。ちなみに今回は一度無職になる。

ハローワークへ退職後に必要な手続きや、役所へ国保について確認してきた。

ハローワークへは、失業保険について申請条件や必要書類。12月に自己都合退職、現在の年齢と雇用保険の支払い年月から、失業保険がもらえる期間の確認。私の場合は、帰国後にすぐに申請しに来ること。そして、給付開始までの給付制限期間に就職が決まった場合に再就職手当がもらえる条件も細かく説明してもらえた。帰国後私の価値観がどう転ぶかわからないが、

もし海外に就職となった場合はどうなるのか。

⇒支給要件の「原則として、雇用保険の被保険者になっていること」の「原則として」は、そういうときのためであり、申請書類には雇用主の記載欄があるため、基本窓口提出のところ、やり取りの方法も相談で決めるので、就職が決まったらすぐに来てください。とのこと。

窓口まで行って細かいことを聞くのは情報の解像度が高い。もしもの場合の質問に聞けるのは大変ありがたかった。そして、ハローワークに初めて行ったのだが、掲示物やチラシを見て、面白いセミナーがたくさん行われているなと思った。帰国した時も新鮮に映ったら色々参加してみたい。

※2025年4月から失業保険の制度が改正され、給付制限期間が短くなるそうだが、適用されるのは改正されてから退職した場合に限る。

 

次に役所の保険課、年金課へ。国保に切り替えるか、任意保険に切り替えるか悩んでいたので、国保の場合の試算をしてもらった。まず感じたことは、以前も書いたが今まで自社の専門部署に丸投げだったため、無知すぎたこと。

年収(1月~12月)を元に、翌年度(4月~翌3月)の保険料が計算され、それは6月~翌3月までの10回分割で支払う。

まずこの基礎理解に何度も質問。本題の試算の後、収入が減ると減免できるという情報を教えてもらい、減免課へ。無職になる私は100%減収になるため大幅減免に。減免申請ができるのは、12月と6月のみのため、退職後はすぐに来るようにと。そして退職年月日が分かる書類が必要だが、退職後に発行される書類のため、発行日は発行した日を書いてもらうこと、もしそれが退職日になっていて、発送が遅れた場合の証明として送られてきた封筒も保管して一緒に持ってくること。それによって減免12月の融通が利くそうだ。

 

それを踏まえて、退職日を12月13日とし、退職届を提出。それに伴い加入していた諸制度について退会申請を提出中。仕事も店じまいを始めつつも心残りがないように。

 

海外旅行保険

海外旅行保険について、そろそろかなとほけんの窓口へ。前回お世話になったお姉さんがちょうどいらっしゃったので対応していただき。

結局11月末に加入することになったのだが、事前に確認事項をつぶしていくことに。

帰国日が決まっていない場合や、帰国後実家に宿泊する場合、キャンセル特約の条件や、補償額上限と保険料についてなど。補償額が大きい場合は、旅行金額が分かる書類と健康診断結果の提出が必要など。先に提出して問い合わせ。

後日お電話いただき、結果、審査は通過で満額出そうといえば出せるが、補償額に合わせて金額が上がる。そして、天災時の補償条件は国から避難勧告が出ていること。うちの地域は、なかなか出なさそう。

ちなみに長期の場合は1か月ごとの区切りになるため帰国日に関しては融通が利く。保険は自宅から自宅までのため、帰国後に実家に寄った期間も補償対象となる。

 

クレジットカード付帯の旅行保険についても確認。今回クルーズ料金はカード支払いしていたが、利用付帯は日本発着の船舶・航空券代、ツアーパックのみ適応なので自動付帯のみ適応されます、と。ひどいな。150万円も払ったのに…

クレジットカードの付帯保険は基本適用期間が90日までのため、どっちみち全日使えないけど、入ろうと思っている保険の足しにはなりそうということが分かった。

他に加入している医療保険の内容も海外旅行中も対象になるものを確認中。

 

【帰国航空券手配】

ユナイテッド航空のマイルで往復を考えており、往路は取っていたが、復路はもう少しマイルが貯まってからと思っていた。

先日何となくマイレージサイトを見ていると、マイル購入セールでMAX45%オフしており、帰国予定日前後で特典航空券を検索するとエコノミーながら日系航空会社便が60.5KマイルでLAX⇒JPN(日本国内トランジット)で出ていたため、数分悩みつつもマイルと特典航空券を購入。

前回、往路購入時に日々のマイル変動が大きかったため即決することに。搭乗日までにたまったマイルは、おそらく預け入れ荷物超過しそうなのでそれに利用しようと思います。

 

 

↓クリックで応援お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周準備へ  にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ